お知らせ

カテゴリー : ブログ – 聖ヨハネ会

“地域交流会”開催のお知らせ

2025.10.02 お知らせ,お知らせ - 本町高齢者在宅サービスセンター,お知らせ - 東京事業所,お知らせ - 桜町聖ヨハネホーム,お知らせ - 桜町高齢者在宅サービスセンター,ブログ - 聖ヨハネ会

 

本年度も地域交流会を開催することになりました。
本年度のメイン会場は桜町病院地下駐車場で行います。
例年同様、模擬店、人気のパン、ミニ鉄道やゲームコーナー、けんちゃんの腹話術、そしてマジックショー、カラーコーディネート診断、お医者さん・看護師さん変身コーナー、その他スタンプラリーも行う予定です。
医療福祉相談も行いますので、ぜひご家族、お友達等をお誘いの上、ご来場お待ちしております。

 

開催日: 2025年10月12日(日)
時 間: 10時30分~13時30分まで
場 所: 桜町病院地下駐車場、小金井教会前

 

【イベント案内】
■ スタンプラリー開催 
(全地点スタンプ、各ポイントに記載されている文字の合言葉がわかった方はプレゼント贈呈。先着100名)
■ けんちゃん&音楽(腹話術)  12:15~
■ マジックショー   ①11:00~ ②12:00~ ③13:00~
■ お薬体験、AED体験  随時体験可能
■ カラーコーディネート診断  随時受付
■ 看護師やお医者さんに変身コーナー 随時体験可能

【ご注意&お願い】
■ 駐車場の準備はございません。車でのご来場はご遠慮ください。公共機関のご利用をお願い致します。
■ 当日は現金のみの取り扱いとなります。(電子マネー等の利用は不可)
■ 専門警備員を配置しています。警備・防犯にご協力をお願いいたします。
■ 会場内で係員の指示及び注意に従わない場合、イベントの運営進行の妨げになる行為や他のお客様の
  ご迷惑になる行為と認められた場合、入場をお断りしたりご退場、通報させて頂く場合がございます。
■ 体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
■ 会場内におけるトラブル、盗難、紛失等につきましては、主催者は一切の責任を負いかねます。
■ 敷地内及び屋内は完全禁煙となります。喫煙はご遠慮ください。
■ ゴミ持ち帰り、ゴミ減量に是非ともご協力ください。
■ 病院内はマスク着用をお願いいたします。

【地域交流会についてのお問い合わせ】
聖ヨハネ会地域交流会実行委員会  TEL: 042-384-4403

 

緑町聖ヨハネケアービレッジの開所式

2021.02.22 ブログ - 聖ヨハネ会

2021年2月19日、緑町聖ヨハネケアービレッジの開所式を執り行いました。
無事にこの開所式を迎えられたことを大変うれしく思います。
これからもこのセンターの運営にご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

感染対策物品のご支援

2020.10.08 ブログ - 聖ヨハネ会

この度、日本リユースシステム株式会社殿と社会福祉法人東京都共同募金会殿、東京都セルプセンター殿より、当法人の医療・介護・福祉の従事者へとマスク、ガウン、保護メガネ、フェースシールドのご寄付をいただきました。
大変多くの物品をいただけ、これからの秋冬時期に向けてとても心強いご支援です。
誠にありがとうございました。大切に使わせていただきたいと思います。

起工式を執り行いました

2020.06.04 ブログ - 聖ヨハネ会

5月28日(木)、緑町聖ヨハネケアービレッジ新築工事の起工式を執り行いました。カトリック小金井教会の加藤主任司祭により司式を執り行っていただきました。

地主の大久保様にもお立会いいただき、いよいよ工事が始まります。

節分行事(富士北麓聖ヨハネ支援センター)

2020.02.03 ブログ - 聖ヨハネ会

 2月3日節分の豆まきが行われました。節分といえば「鬼」!センターに入所して初めての豆まきに鬼を怖がる光輔さん。「鬼はどこからきますか?」「いつきますか?」不安げな様子。一方「任せとけ!!」とジャイアンのように握りこぶしをつくり意気込んでいるみどりさん。
 どんな鬼がやって来るのでしょうか?まずは職員3名による紙芝居「鬼といりまめ」 抑揚たっぷりの紙芝居にみなさん引き込まれている様子。そして、県内外のイベントなどで活躍しているプロのヨーヨーパフォーマー440(ヨヨマル)さんが登場。440さんは、センターを利用している雄一さんの弟さん。そんな縁で華麗なショーを披露して下さいました。440さんのアクロバティックな動きに大歓声と拍手喝采。甘いマスクの着物姿にメロメロの利用者正代さん。「かっこいい♡かっこいい♡」と何度も話し、顔が緩みっぱなしのめぐみさんは、積極的に手を挙げ440さんからヨーヨーを指に乗せてもらい大興奮。盛り上がっているところにナント鬼登場!!!鬼の迫力にあわてて部屋の隅に隠れる人。職員にしがみついてくる人。「あめま~」と声を出して頭を抱える人。鬼に向かって怒る人。みんなの動きに興奮さめやらぬ中、なんと鬼に麻鈴さんと星野職員がさらわれてしまいました。その鬼めがけて、創作活動で作った紙の豆を440さんの掛け声でみんなが投げつけ、とうとう鬼を退治しました。その後は厄年を迎える3名の利用者さんにフードバンクさんから頂いたお菓子を撒いてもらい厄払い。当初鬼を怖がっていた光輔さん、終了後は「楽しかった」と満面の笑みでした。
(W・C)


440(ヨヨマル)さんと一緒に!

本町センター車両祝瞥式

2019.12.18 ブログ - 聖ヨハネ会

12月18日、本町高齢者在宅サービスセンターの利用者さん用車両が納車され、神父様に祝瞥式を執り行っていただきました。
これまで長きに使用していた車両の別れを惜しみつつ、新しい最新の機能を有する車両に感謝し、安全に運転がなされることを祈って。

秋の防災訓練

2019.11.26 ブログ - 聖ヨハネ会

11月26日(火)に聖ヨハネ会本館の防災訓練を実施しました。
この建物には法人本部の他、保育所、高齢者住宅、会議室があり、本日は全ての場所に職員や利用者さんがいらっしゃいましたので、また建物の清掃にきてくれている小金井聖ヨハネ支援センターの利用者さんも訓練に参加してくれました。
寒い朝でしたがみなさん避難経路を使って訓練を実施してくれました。
昨今は災害が多くなってきています。みんなで連携して被災しないようにまたご近所との声かけも忘れずにこれからも対応していきたいと思います。

餅つき大会(富士北麓聖ヨハネ支援センター)

2019.11.23 ブログ - 聖ヨハネ会,ブログ - 障害部門

「よいしょ、よいしょ」の掛け声とともに、今年もセンターの餅つきが勤労感謝の祝日に行われました。この日は小雨が降るあいにくの天気になりましたが、利用者、保護者、職員の90名を超える人たちが集い、親睦を目的に楽しいひと時を過ごしました。
 餅つきの準備は、男性の方にはテント張りや蒸籠(せいろ)でもち米を蒸かすガス、臼、杵などの準備等力仕事を手伝ってもらい、女性にはついた餅を食べやすい大きさにちぎって、あんこやきな粉などをからめてもらいました。また、準備している間、利用者はセンター長によるパネルシアターや絵本の読み聞かせ等の出し物で楽しみました。いざ餅つきが始まりますと、利用者がテントの中にある臼のところに行き、杵を振り上げ、臼の中にある“もち”に向かって“ぺったん、ぺったん”と代わる代わる全員がつきました。どの方も雰囲気を楽しんでいました。
(k.k)

第6回理事長杯ボーリング大会

2019.11.18 ブログ - 聖ヨハネ会

11月17日(日)、第6回理事長杯ボーリング大会を開催しました。
6回目を迎え、年々ハイレベルな戦いとなってきましたが、今回も新しいヒーローヒロインが誕生しました。

団体優勝は桜町高齢者在宅サービスセンター、そして個人1位は団体優勝をけん引したIさん!!

試合後の懇親会では、Iさんのボーリング大会にかける血のにじむような努力話や、驚きの職場結婚があったことや、参加者皆さんのいろんな話が聞けて、とても楽しい時間となりました。

参加者のみなさん、お疲れ様でした。来年もまたよろしくお願いします!!

本部 T

桜町病院病児・病後児保育室祝瞥式・開所式

2019.11.08 ブログ - 聖ヨハネ会

11月6日(水)、桜町病院病児・病後児保育室の祝瞥式を小金井カトリック教会主任司祭に加藤神父様に執り行っていただきました。
またその後開所式を行い、西岡慎一郎小金井市長をはじめ、多くのご来賓にご出席をいただきました。

11月21日の開所スタートを迎えるにあたり、とてもいい式を執り行っていただけたことを感謝申し上げます。またまだまだ足りない部分があろうかと思いますが、皆様のご支援をお願いできればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

本部 T

カテゴリー

月間アカーイブ