認知症疾患医療センター
- トップページ
- 認知症疾患医療センター
地域連携型認知症疾患医療センター
※認知症疾患医療センター 終了のお知らせ 2025.9.26
平成28年に東京都の指定を受けて以来、約9年にわたり小金井市における認知症疾患医療センターを運営してまいりましたが、
従事者確保困難等の理由によりセンター機能の維持が難しく、本年9月末をもって同センターを終了させていただくことになりました。
地域の皆様にご迷惑をお掛けすることを大変心苦しく思いますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
東京都の認知症疾患対策
急激に進む高齢化に伴い認知症患者の増加対策が重要な課題となっています。 東京都は、この課題対応の中心的役割を果たす機関として「認知症疾患医療センター」を指定して対応する体制の構築を進めています。二次保健医療圏を単位として「地域拠点型認知症疾患医療センター」を、市町村を単位として「地域連携型認知症疾患医療センター」を指定して、認知症医療の中心的役割を果たし、認知症患者がその地域において適切な支援を受けることができる体制を整備しつつあります。
桜町病院地域連携型認知症疾患医療センター
地域連携型認知症疾患医療センターでは、認知症疾患に関する鑑別診断を行い、関係機関との連携をはかり、認知症の方が必要な医療・介護・生活支援を継続して受けられるようサポートします。
<受診される際のお願い> ※諸般の事情により2025年6月以降の新規の方の受入を休止しています。
当センターは完全予約制となります。まずはかかりつけ医にご相談ください。受診の際はかかりつけ医の紹介状をお持ちください。また受診時には必ずご家族の付添いをお願いしております。ご家族の方からも、受診される患者さまの日頃の生活の様子を聞かせていただいております。