ご利用者様と一緒に収穫に参加する職員は、収穫するトマトやナスだけではなく、ご利用者の皆様からステキな笑顔を沢山頂いています。この笑顔が見たくて、職員はお肌に大敵の紫外線や芋虫等の害虫と闘いながらも手入れを頑張れています!!たくさん取れたトマトは、栄養部が七夕の日に、てんぷらにしてくださいました。トマトのてんぷらはちょっと珍しいですね!彩としても華やかになりました。
今年も屋上で育てているナスが立派に大きく育ったので、ご利用者様と共に収穫をしました!
ご利用者様が面会に来られたご主人様と一緒に屋上にいらっしゃいました。「気持ちがいいね~。」と仰りながら、「なすは水をたっぷりとあげた方が良いですよ。支柱は3本仕立てで、この枝とこの枝はいらなくて・・・。枝を折る方向はこうで・・・。トマトの要らない芽はこれで・・・。逆にトマトはあまり水をやりすぎないように。肥料はこれ位をここの場所に入れるとよいですよ・・・。」と土を実際に触って下さり、それはそれは詳しく教えてくださいました♪♪。聞けば園芸の先生をなさっており、生徒さんたちに教えていらっしゃるとか!!一緒にいらっしゃったご利用者様もにっこりと微笑みながら「いろいろと沢山教えてもらうといいですよ。」と仰って、ご主人様を誇らしく見ていらっしゃったそうです。
これからも、屋上のスペースが皆様の憩いの場でありたいと思っています。
先日ご利用者様がひまわりの種を植えました。
その芽がようやく出てきました!!
カラスにいたずらされないように厳重に管理しています。
今年もカラスとの戦いが始まります!!
土に触れ、おしゃべりも弾みました!!
職員の種まきについての説明を、皆さま真剣に聞いていらっしゃいます。
これがヒマワリの種で…こちらがフウセンカズラ…
ほらっ!種にハートの模様がついてるんですよぉ~♪とお伝えすると、とても優しいお顔で微笑んでいらっしゃいました。
ハートの模様がとっても可愛いフウセンカズラの種です!
ブレーキカバーの縫製のご協力をボランティアの
皆さまにお願いしましたら、こんなにたくさん集まりました!
日赤奉仕団をはじめ、沢山の方々にご協力を頂きました。
ブレーキカバーを付けるとこんな感じです!
ボランティアさんのお気持ちがこもっています!!
本当にありがとうございました♥
大切に使わせて頂きます。