【活動日】 毎月第1土曜日 【時間】 13時30分~15時00分 |
認知症高齢者を支える介護者の集いフォローアップの電話相談・メール相談のご案内
テーマ:認知症になった方にとってやさしい町づくりを目指して(2019/11/2)
※当日の記録写真を撮り忘れたとのことですので、チラシでスミマセン。
テーマ:「認知症の症状の理解と対応について」(2018/12/8)
●桜町病院 認知症介護認定看護師を講師に招き、認知症の症状への対応方法を学びました。
●参加者それぞれの介護の方法を共有し、意見交換を行いました。
テーマ:「桜町病院 認知症疾患医療センターについて」(2017/2/8)
●平成28年7月より桜町病院で東京都地域連携型 認知症疾患医療センターが創設されました。センターの役割りについて学びました。
●グループに分かれ、参加者どうし日々のお話をされました。
テーマ:「認知症高齢者の食事が進むひと工夫」(2016/11/19)
●「認知症高齢者の食事がすすむ ひと工夫」をテーマに開催されました。
●認知症の基礎知識や症状を学び、ムース食や補助食品の試食も行いました。
~酢豚風味のムース食~
テーマ:「アロマでリフレッシュ」(2019/11/16)
本年度の家族介護教室は、こうした家族介護者のストレスを上手に発散するための方法として、流行のアロマに着目しました。
当日は、15名の大勢の参加を得ることができました。桜町のキャンパスにある法人本部の戸塚ホールで、皆さん和気藹々とおしゃべりをしながらの参加でした。
●講師は地元でアロマセラピストとして活動している寺井小百合さんです。
●参加者の皆さんは終始和気藹々。楽しく参加していただきました。
テーマ:「老後の金銭管理」(2018/12/7)
●今回は、「老後の金銭管理」~認知症と診断されたら(もしもの時に慌てない為に)~というテーマで、小金井市社会福祉協議会地域支援係長室岡利明氏に講演いただきました。
●休憩時間にも質問が出るほど、皆様熱心に参加されており、テーマへの関心の高さを感じました。
テーマ:「かかりつけ薬局の上手な活用方法」(2017/11/18)
小雨の降る中、たくさんの皆様に参加して頂きありがとうございました。
今回の講習会は小金井市薬剤師会、田中智巳氏を招いてお薬の基礎知識からご自身の内服薬についてなど学びました。
本町高齢者在宅サービスセンター
電話:042-388-8011
担当: 川村