グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 本町高齢者在宅サービスセンター  > 事業紹介(1日のながれ・事業概要・本町センターのケア・入浴サービス・受託事業)  > 通所介護〔介護予防日常生活支援総合事業・一般型・認知症対応型〕

本町高齢者在宅サービスセンター

通所介護〔介護予防日常生活支援総合事業・一般型・認知症対応型〕

介護予防日常生活支援総合事業通所介護・一般型通所介護

サービス内容送迎、入浴、清潔整容、体操(個別機能訓練)、食事、趣味活動、レクリエーションなど
東京都指定事業所番号1374100194
サービスの特色ご利用者の希望や要望に適った趣味や生きがい活動の提供に努め、活動を通じたふれあいから笑顔が生まれ、明るく元気に過ごせるように支援してまいります。
自立や健康維持を目的としたリハビリ体操(全身運動や口腔ケア体操)を毎日欠かさず行っています。
利用定員25名/日(*介護予防5名を含む)
利用対象者介護保険要支援・要介護認定を受け、判定(要支援1・2、要介護1~5)された方。もしくは介護保険要介護・要支援認定申請の予定のある方
サービス提供地域小金井市全域
営業時間8時45分~17時45分(サービス提供時間 9時40分~16時50分)
休業日日曜日、祝日(下記の祝日営業日を除く)、12月30日~1月3日
①昭和の日②海の日③山の日④敬老の日⑤秋分の日⑥体育の日⑦文化の日
⑧勤労感謝の日⑨天皇誕生日⑩成人の日⑪建国記念の日⑫春分の日
職員体制生活相談員3名 介護職員6名 看護職員4名
見学・相談窓口(体験)見学は送迎付きで対応します。お気軽にご相談ください。
生活相談員:山田、市村、笹野
苦情相談窓口【当事業所お客様相談・苦情担当】
  • 担当:本町高齢者在宅サービスセンター課長 長津
  • 電話:042-388-8011
【公的な苦情窓口】
  1. 小金井市福祉サービス苦情調整委員(福祉オンブズマン)電話:042-383-1225
  2. 小金井市介護福祉課介護保険係  直通電話:042-387-9822
  3. 東京都国保連 介護保険部 苦情相談窓口 直通電話:03-6238-0177

認知症対応型通所介護

サービス内容送迎、入浴、清潔整容、体操(個別機能訓練)、食事、趣味活動、レクリエーションなど
東京都指定事業所番号1374100194
サービスの特色
  • 認知症になっても、その方が持っておられる力を最大限に引き出し、可能な限り自立した生活が営めるよう支援いたします。
  • また、ご家族様が安心して在宅介護をいただけるように、お悩みや不安をご一緒に考える機会として「認知症高齢者を支える介護者のつどい」を毎月第一土曜日(13時30分~15時)に開催しております。初めて参加される方でも気軽に参加できます。どうぞ1階事務所にお声かけください。
利用定員1日12名 (12名×1ユニット)
利用対象者介護保険の要支援・要介護認定を受け、判定(要支援1・2、要介護1~5)された方。もしくは介護保険要介護・要支援認定申請の予定のある方。なおかつ認知症の診断を受けた方もしくは認知症の疑いがある方
サービス提供地域小金井市全域
営業時間8時45分~17時45分(サービス提供時間 9時40分~16時50分)
休業日日曜日、祝日(下記の祝日営業日を除く)、12月30日~1月3日
①昭和の日②海の日③山の日④敬老の日⑤秋分の日⑥体育の日⑦文化の日
⑧勤労感謝の日⑨天皇誕生日⑩成人の日⑪建国記念の日⑫春分の日
職員体制生活相談員1名 介護職員5名 看護職員4名
見学・相談窓口(体験)見学は送迎付きで対応します。お気軽にご相談ください。
生活相談員:市村
苦情相談窓口【当事業所お客様相談・苦情担当】
  • 担当:本町高齢者在宅サービスセンター課長 長津
  • 電話:042-388-8011
【公的な苦情窓口】
  1. 小金井市福祉サービス苦情調整委員(福祉オンブズマン)電話:042-383-1225
  2. 小金井市介護福祉課介護保険係 直通電話:042-387-9822
  3. 東京都国保連 介護保険部 苦情相談窓口 直通電話:03-6238-0177

契約書別紙(料金表)2021年4月~


PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。
パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。