グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



本町高齢者在宅サービスセンター

さくらんぼ工房(2022年度)

新年会(2023/01/04)

新年あけましておめでとうございます。
今年初めの新年会は、だるま落としにチャレンジしました(^^♪

倒れないように真剣に叩くS様
おっとあぶない(@_@)倒れないでと願います(^_-)-☆

手づくりのおみくじを引いてもらいました。
今年の運試しです\(^o^)/何がでたかな?

N様もおみくじを引いてもらいました。
中々出てこないので職員もお手伝いです。
今年はいいことあるかしら?

職員による今年最初の出し物です\(^o^)/
バルーンアートによる うさぎ?の完成です。

お正月と言えば・・・傘回し(笑) 利用者様にも
一芸して貰っています。いつもより多く回しております

K様も大きな傘をいつもより多く回して頂きました。
皆さんお上手でしたよヽ(^o^)丿

職員対抗コーラ早飲み対決です。利用者様には、誰が早く
飲み終わるかを予想して頂きました(*^-^*)
今年の福女は誰?

優勝者は、E職員です。肺活量がすごかったです。
そして当日は福女さんのお誕生日だったんですよ(^^)/

大喜びしています。利用者様も一緒に喜んで
下さいました。皆さん優しいんです\(^o^)/

干し柿作り(2022/12/06)

職員の実家から頂いた渋柿を使って干し柿作りに
チャレンジします。今年は上手にできるかな。まずは、
柿の皮を剥いて、熱湯につけて消毒します。

柿をロープくくり、吊るす作業をO様にお手伝い
して頂きました\(^o^)/

雨が当たらない風通しの良い所に柿を吊るしました。
とても綺麗ですねヽ(^o^)丿

数日たった柿です。少しずつ萎んできました。
渋みが抜けて甘みが出でいるころでしょう。一週間
から十日ほどで軟らかい干し柿が出来上がります。

出来たての干し柿を食べて頂きました(*^-^*)
とても甘くておいしいと笑顔を見せてくださいました。

熱い緑茶と甘い干し柿で大満足のS様。
ぺろりと食べ終えてしまいましたヽ(^o^)丿
今年は、大成功です。

かりんジャム&かりんシロップ作り(2022/11/22)

今年は、かりんジャムとかりんシロップ作りにチャレンジ
しました。かりんジャムは、初めての挑戦です。
美味しくでくるかな?(^_-)-☆

まずは、皆さんにかりんの種を取って頂く作業をして
頂きました。沢山あるので、皆さん
頑張って下さいました\(^o^)/

S様に煮立ったかりんに砂糖を入れる
作業をお手伝いして頂きました\(^o^)/

美味しくなーれとN様にもお手伝いをして貰いました。
さくらんぼでは、皆さんにお手伝いをお願いしています。

こちらは、かりんと氷砂糖を交互に入れる作業を
お手伝いして下さっています。O様も意欲的に
参加されています。活躍できる、仕事があること大切です。

Y様も職員と一緒に瓶に詰める作業を
お願いしました。いつもは、できないわと
おしゃるY様も楽しみながら参加されています。

瓶一杯に入ったかりんシロップ出来上がりが
とても楽しみです(^_-)-☆

毛糸アート(2022/11/17)

毛糸アートの作成です。果物の形の段ボールに
選んで頂いた毛糸を自由に巻き付けます。

H様・I様もお好きな色の毛糸を選んで頂き巻き付けて
もらいました。皆さん個性が出でいました。赤で巻いた
I様の作品は、本物のりんごのようでした(*^-^*)

紅葉ドライブ(2022/11/12)

紅葉ドライブに行きました。この日は、Y様・M様・T様を
お連れしました。すごくいい天気でした。

紅葉の下で記念撮影をしました。
職員も一緒にはい。ポーズ\(^o^)/

利用者様は、三人で仲良く手を握っています。
微笑ましい光景です。

また天気が良い日におでかけしましょう。
外の空気を吸うことは、とてもいいことです。
日に当たる、景色を観る、散歩する 
皆さんの日常を楽しくできることが私たちの幸せ♡

フィンガーアート(2022/10/15)

文化週間行事に合わせて、合同作品として
フィンガーアート作品にチャレンジしました。
カラフルな木のアートが出来上がります。

利用者様全員で取り組みました(*^-^*)
ご自身の好きな色を選んで指に絵具を付け
押して頂きました。

ステンドグラス作成(2022/10/04)

職員に習ってステンドグラスを作成します。
習う目は、真剣そのものです。どんなものが
できるでしょうか(*^-^*)

Y様もチャレンジです。慎重にペンをなぞります。
とても丁寧ですね。出来上がりが楽しみです。

S様はいつも慎重です。今回もブレないようにと
集中されています(*^-^*)

私は出来ないわとおっしゃていたY様も
職員と一緒に取り組み 最後はご自身で
頑張っていらしゃいました\(^o^)/

小金井阿波踊り(2022/10/1)

久しぶりに小金井市の阿波踊りが開催されました。
利用者様をお連れして、お祭りを楽しみましたヽ(^o^)丿

はいポーズ。賑やかな雰囲気で心がわくわくしますね。

コロナ禍で観れなかった阿波踊り。
一緒に踊りたくなりますねヽ(^o^)丿

敬老会(2022/09/19)

敬老会をお祝いさせて頂きました。
お祝い年の方に出て頂きました(*^-^*)

お祝い年を迎えたK様とT様です。
職員と一緒に記念撮影をさせて頂きました。

とてもいい笑顔をしてくださっています。
嬉しいわ ありがとうと言って下さいました!(^^)!

K様も満面の笑みです(^_^)v
この笑顔をいつまでも守りたいです。

今年は、センターで撮った利用者様の写真を
セレクトしてプレゼント・ふくろうのキーホルダー
も職員の手づくりです(*^-^*)

歌の好きなY様 これからも一緒に音楽
楽しみましょうヽ(^o^)丿元気でいてくださいね

H様もお祝い年です。とても嬉しそうにされていました。
いつまでも元気でいてください。

敬老の飾り みんなで知恵を出し合って
作成しました。鶴と亀のテーブルでお食事を
取って頂きました(^O^)

鶴亀ダンスを踊らさせて頂きました。
利用者様も一緒にダンスを楽しみます。
体操するとご長寿になりそうですねヽ(^o^)丿

職員は手づくり鶴と亀に仮装しました。
我を忘れ(笑)ハッスルしました。
楽しいひと時です。

自家製しそのジュース作り(2022/09/07)

センターで栽培した赤しそが
大きく成長しましたヽ(^o^)丿

葉も大きく、いい色になっています。
種から植えた赤しそです(*^-^*)

夏の間に水やりを一生懸命にしていた職員が
しその葉を引き抜きます(*^-^*)がんばれ

しそジュースレシピです(^^)/
わかりやすいように大きく書いています。

たくさん葉がなったのねとM様も
びっくりされています\(^o^)/

皆さんで協働作業です。まずは、葉を
一枚一枚取っていきますヽ(^o^)丿

大正生まれのO様も久しぶりの作業だと
おっしゃっていました。とても真剣ですね。

職員と一緒にお話しながら、作業が
進みます(^^♪楽しいひと時です。

取った葉を洗い、熱湯に入れていきます。
S様に協力して頂きます。火傷に注意しながら
そっと葉を投入ですヽ(^o^)丿

たくさんあった葉が小さくなり、色がお湯に移りました。
葉が緑になっていますねヽ(^o^)丿

N様にお砂糖を入れる作業をお手伝い
頂きました(*^-^*)

お湯がはねないようにそっと入れて下さっています。
美味しく出来上がりますように!(^^)!

藍染(2022/08/17)

センターの畑で採れた藍で藍染を作ります(^_^)v

まずは、藍の葉を手で一枚一枚取っていきます。

染めるハンカチを模様がつくように
輪ゴムなどで止めていきます。

M様も真剣に作業されています。
どんな模様ができるか楽しみですね(^_^)v

藍の葉をすり鉢ですります。しっかり色がでるように
と一生懸命に利用者様と職員で協力します(*^-^*)

藍の葉を染めたい物を一緒に漬け込みます。
ハンカチや毛糸もいれましたヽ(^o^)丿

漬け込んだ後は、綺麗に洗います。
優しい色に染まってます\(^o^)/

出来上がりが楽しみですねヽ(^o^)丿

夏まつり(2022/08/01)

本町夏祭りです。すいか割りにチャレンジしました。
利用者様の声掛けのもと職員が棒をふります!(^^)!

イベントはコロナ禍なので、事前に撮影した企画を画像にて
ご覧になられましたヽ(^o^)丿

盆踊りをされるK様元気いっぱいに
踊ってくださいました\(^o^)/

いつも元気なS様いつもより気合いが入ります\(^o^)/
お祭りの音頭だと、たくさん踊れますね。

笑顔が愛らしいT様。久しぶりに浴衣を
着てはいポーズ(*^-^*)

こちらも久しぶりに浴衣を着たとおしゃていた
O様です。うっとりされています。とてもお似合いですね(^_^)v

一週間いろんなイベントをしました。この日は
的当てです。法被を着て気合いが入ります。
みんなで応援しています。

T様も法被を着て頑張ります。「私できないよ」なんて
仰っていましたが、上手く当たったようですよ(^^)/

お祭りなので、職員も一緒に楽しみます。利用者様も
職員もいつでも楽しく過ごすのがモットー(*^-^*)

いつも仲良しなお二人、浴衣を着て記念撮影です。
二人とも笑顔がこぼれます(^_^)v

しそジュース作り(2022/06/18)

今年もしそジュース作りをします(*^-^*)

しその葉を茎からとる作業をします。
エプロンと三角巾を着けて準備満たんですヽ(^o^)丿

皆さんもくもくと葉を取ってくださっています。
作業がとても早いです(*^-^*)

丁寧に葉を取ってくださっています。
優しい手つきに、癒されます!(^^)!

皆さんで取った葉を沸騰した湯で煮ます。
だんだん色が出てきましたヽ(^o^)丿

煮だした鍋が熱いうちにお砂糖をいれます(*^-^*)

入れ終えた後に、はいポーズ(^_^)v
調理するのは楽しいですね。

皆さん順番にお手伝いして頂きました。
T様には、お酢を入れて頂きました(*^-^*)

今年もとてもいい色に出来上がりました。

うーん(*^-^*)美味しいですね。と言ってくださいました。
夏バテ防止にたくさん飲みましょうね(^^)/

ハーバリウム作り(2022/06/15)

本日は、ハーバリウム作りをします。
造花を空きのボトルに詰めていきます。

私も上手く詰められたわよとK様。
お花が好きだそうです(*^-^*)

お母さまが、お花をやられていたY様、嬉しそうに
お花を詰めていらっしゃいましたヽ(^o^)丿

洗濯のりと精製水を入れて可愛く装飾出来上がり。
お店で売ってるみたいと、はいポーズ。

私もこんな感じでできました(^_^)v
綺麗ですね。

完成です(*^-^*)
可愛くポーズしてくださいました。

梅シロップ作り(20222/06/15)

今年も梅シロップ作りを作る時期になりました。
さて、この工程で作ることにします(*^-^*)

まずは、綺麗に洗ってあく抜きをした梅の
ヘタをご利用者様が取って下さいましたヽ(^o^)丿

何でもテキパキしてくださるN様。
丁寧にヘタ取りをして下さっています(*^-^*)

お料理大好きK様はとても手際が良いですヽ(^o^)丿

Y様もいつもお手伝いを率先してくれますヽ(^o^)丿

梅と氷砂糖を交互に入れて下さっています。

K様とN様にも順番で入れてもらいました。
みなさんで協力して作業するのは、楽しいですね。

梅シロップ作り完成です。氷砂糖が溶けて、
梅のエキスがでた頃を楽しみに待ちたいと思います(*^-^*)

お散歩(2022/06/10)

今日は、お天気がいいのでお散歩に出かけました。
季節のいい時期に日光に当たるのは、とても良い事ですね。

歩ける方は、職員と一緒に歩きます。
良い天気だね。と足取りも軽いです\(^o^)/

農業一筋のK様を連れて、近くの畑を
見にいきます。どんな作物が植えてあるかな。

暖かくて気持ちがいいねとK様。
時間が穏やかに流れます。のんびりしちゃいますね。

畑に到着しました。どれどれ何が植えてあるかな?
と除きこみました。大根やこれから収穫するナスやきゅうりが見えます。

畑の前ではいポーズ。K様決まってますね\(^o^)/

6月の雨降り装飾(2022/06/06)

6月の飾りを利用者様と作ります。
まずは、型取りです。慎重に線を引いて下さっています。

しずく型の折り紙を丁寧に切り取って下さっています。
なんでもすぐに、やってくださるN様。助かります。

皆さんの手先の器用さが伺えます。
とても真剣です(^^)/

K様もしずくの作成に協力してくださっています。
私にもできるかしら?と最初は言っていましたが、
上手に作ってくださいました(^O^)

こうやってやるの?とT様。
とてもお上手です\(^o^)/

カラフルな傘と雨のしずくの完成です。
憂鬱な梅雨の時期でも素敵な装飾で気持ちも上がりますね。

風船バレー対決(2022/05/13)

風船バレーを皆さんと輪になって楽しみます(*^-^*)

皆さん上手に風船を上げて下さっています。
落とさずにどんどん繋げていきます。

私も出来るかなとおしゃっていたT様お上手です。

皆さん落とさずに風船を上げて下さっています。

男性陣も頑張って下さっています\(^o^)/

落とさずに何回行けるかな?皆さん夢中で風船を
追いかけますヽ(^o^)丿

八十八夜(2022/05/01)

5月1日は、八十八夜でした。茶摘みと言うことで新茶を
お入れしました。どうぞ、どうぞ(*^-^*)

かおりが豊かで美味しいね(*^-^*)あったまるね

抹茶もおやつのヨーグルトに添えてお茶を楽しみます。
いつものヨーグルトに一味変わったデザートになりました(*^-^*)

手づくりあんみつ作り(2022/04/29)

本日は手づくりあんみつ作りです。色々なとピングが
並びます!(^^)!美味しそうですね。

オリジナルあんみつ作りスタートです(*^-^*)

調理職員が皆さんの好みを聞いてトッピング
します\(^o^)/このくらいのせますか?

何が好きですか?多めにお願いしまーす(*^-^*)

私それ好きなので、たくさん下さい(^^♪

オリジナルあんみつの完成です。美味しそうですね。

美味しいね。私久しぶりにあんみつ食べたのよ。とA様。
とても嬉しそうに言ってくれました(*^-^*)

最高ですと満面の笑みです(^_^)v
食の楽しみは、大事ですね。

お手玉バレ―(2022/04/29))

お手玉バル―対決をします。まずは
職員から説明を聞きます。

位置に付いてよーいドン\(^o^)/

皆さん真剣です。(*^-^*)初めてのゲームわくわくです。

腕が上がりづらいK様もうちわを使用した為
無理なく参加できています。

テニス経験がおありのN様すごく真剣です(^^)/

若い頃は、ソフトボール部のK様も気合が違います。

N様VS職員の気迫の対戦ですヽ(^o^)丿

対戦している利用者様も職員もすごく楽しそうです。

しそ種まき(2022/04/22)

農家をされていたS様と一緒に
しその種まきをします(^O^)

いつもお手伝いしてくださるN様。
土を入れてくださっています\(^o^)/。

この土は、いいよと土を触って見て下さっています。

職員も専門家から意見をもらっています(^_-)-☆

種を丁寧に入れて下さっています(^O^)

種まき終了です。大きくなるのが楽しみですね(^^♪

春のお散歩(2022/04/13)

今日はお天気がいいので
お散歩に行きました

いつも仲良しのお二人です(^^♪

市民農園が出来たので皆さんで
見学に行きました

皆さんニコニコ集合写真です(^_-)-☆

小金井産の新鮮野菜です\(^o^)/

皆さんでどんな野菜があるか見ています。
たくさんあるね。どれにしようか迷ってしますね(^_^)v

帰り路たけのこを発見です。
立派なたけのこに思わず声がでました。

地元の方のお家で育ったたけのこです。とても
美味しそうですね\(^o^)/

今日は、とても楽しかったわね。と皆さん
久しぶりに外に出で気持ちよかったそうです。

お花見ドライブ(2022/04/01)

今年は、小金井周辺の桜を見に車で周りました。
今年の桜も見事ですね(^_^)v

いつも仲良しなお二人一緒に車に乗り込みました。
久しぶりにお出かけだね\(^o^)/

車窓から見る桜も見事です。
両側に咲いています(^O^)

満開の桜きれいですね(*^-^*)

野川に咲いた桜 見事です(*^-^*)

いい日にドライブに来れたね(*^-^*)
本当に綺麗だね。こちらも仲良し二人です。