グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 聖ヨハネ会ブログ  > 2019年11月

聖ヨハネ会ブログ

2019年11月

11月26日 秋の防災訓練

11月26日(火)に聖ヨハネ会本館の防災訓練を実施しました。
この建物には法人本部の他、保育所、高齢者住宅、会議室があり、本日は全ての場所に職員や利用者さんがいらっしゃいましたので、また建物の清掃にきてくれている小金井聖ヨハネ支援センターの利用者さんも訓練に参加してくれました。
寒い朝でしたがみなさん避難経路を使って訓練を実施してくれました。
昨今は災害が多くなってきています。みんなで連携して被災しないようにまたご近所との声かけも忘れずにこれからも対応していきたいと思います。

11月18日 第6回理事長杯ボーリング大会

11月17日(日)、第6回理事長杯ボーリング大会を開催しました。
6回目を迎え、年々ハイレベルな戦いとなってきましたが、今回も新しいヒーローヒロインが誕生しました。

団体優勝は桜町高齢者在宅サービスセンター、そして個人1位は団体優勝をけん引したIさん!!

試合後の懇親会では、Iさんのボーリング大会にかける血のにじむような努力話や、驚きの職場結婚があったことや、参加者皆さんのいろんな話が聞けて、とても楽しい時間となりました。

参加者のみなさん、お疲れ様でした。来年もまたよろしくお願いします!!

本部 T

11月8日 桜町病院病児・病後児保育室祝瞥式・開所式

11月6日(水)、桜町病院病児・病後児保育室の祝瞥式を小金井カトリック教会主任司祭に加藤神父様に執り行っていただきました。
またその後開所式を行い、西岡慎一郎小金井市長をはじめ、多くのご来賓にご出席をいただきました。

11月21日の開所スタートを迎えるにあたり、とてもいい式を執り行っていただけたことを感謝申し上げます。またまだまだ足りない部分があろうかと思いますが、皆様のご支援をお願いできればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

本部 T

日帰り旅行第四弾 八景島シーパラダイス 10月18日(金)             (富士北麓聖ヨハネ支援センター) 

 10月18日(金)台風19号の影響で、中央道一部区間通行止めの為、ルート変更したり、雨予報で不安な気持ちで迎えた旅行当日。みんなの願いが通じたようで、八景島シーパラダイスに到着した時には天気は雨から曇り空に変わっていました。
 水族館ではイルカのショーを観覧して楽しそうに笑ったり、美味しいご飯を食べたり、ワクワクした気持ちでお土産を捜したり、とても充実した時間を過ごせました。往復の車内でも、渋滞していて予定より時間はかかりましたが、とても和やかな雰囲気でした。いつもより輝いている皆さんの素敵な笑顔を見ることが出来て、幸せいっぱいな旅行でした。(S・C)

日帰り旅行第三弾 フジテレビ&トリックアート迷宮館 10月10日(木)        (富士北麓聖ヨハネ支援センター) 

10月10日楽しみにしていた日帰り旅行で、お台場、フジテレビに行きました。
この日は陽気も良く最高の旅行日和で、お台場までの車内では「フジテレビでは芸能人に会えるかなあ?」「お昼は何を食べる?」などの会話が聞かれ、皆さん楽しみな様子がうかがえました。
 少し渋滞はありましたが、10時頃には最初の目的地フジテレビに到着し、最初に球体展望室「はちたま」へ行き、レインボーブリッジや周辺の景色を眺めたり、写真を撮ったりしました。その後はそれぞれスタジオを再現した部屋の見学や、お土産のお買い物等思い思いに過ごしましたが、残念ながら芸能人には会えなかった様です。
 その後場所を移動しお昼ご飯へ、それぞれ好きなお店で好きなものを堪能されました。
 食後にみんなで行った東京トリックアート迷宮館では、作品の前でポーズを決めて写真を撮ると、目の錯覚で面白い写真が撮れる仕組みで、みんな色々な作品の前でポーズを決めて写真を撮っては楽しんでいました。
 時間があっという間に過ぎてしまった感じでしたが、利用者さんも職員も楽しめた一日でした。(W・M)

日帰り旅行第二弾 八景島シーパラダイス 10月4日(金)             (富士北麓聖ヨハネ支援センター) 

 10月4日、晴れ女晴れ男チームは健在でした。私たちは二台の車に分乗し、A氏O氏のお見事な連携運転で目的地に着くころにはすっかりいいお天気に‼
 アクアミュージアムでは、色とりどりの魚たちを見たとたん、皆さんの目がパァーっと大きく見開いて顔が生き生きしだし、水槽を元気に泳ぎ回るペンギンやオットセイ、白熊を目で追っていました。センターではあまり見た事がないようなビックスマイルを何度も見せてくれたYさんの姿から、この旅行を楽しみにされていた事が強く伝わってきました。
 お昼はMさんのブレない希望でラーメンのあるレストランへ。給食ではゆっくり食べお残しもあるSさんは、大きなカツカレー一人前をあれよという間にペロリと平らげていました。入園時に狙いをつけていたカフェで密かに企んだスイーツ女子会は時間切れの為断念、次回に持ち越しとなりました。
 が、今回はゆっくり時間を取りながら食事、買い物、見学が出来たので、皆さんと一緒に私達職員も楽しむことができたように思います。
 旅行では、普段と違う利用者さん達の表情や様子を知ることが出来、また新たな関係性を築いていくきっかけになるのだなと思いました。(O・M)