グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 聖ヨハネ会ブログ  > 2019年10月

聖ヨハネ会ブログ

2019年10月

10月26日 どんぐり牧場50周年式典

10月26日(土)、聖ヨハネ会が大変お世話になっていますどんぐり牧場の50周年式典が山梨県勝沼市で開催されました。
一言で50年と言いましても、時代が今と違いあらゆる環境が整っていない中で養鶏経営を始められた横山先生夫妻には強い意思とたくさんのお仲間がいらっしゃったことを再認識いたしました。
当日もご夫妻に息子さんや利用者さん達ファミリーがとてもいい笑顔でこの日を迎えていらっしゃったことが印象的でした。
ますますご発展されることをお祈り申し上げます。

本部 T

10月23日 日帰り旅行第一弾 BBQ in さがみ湖プレジャーフォレスト 9月18日  富士北麓聖ヨハネ支援センター

 9月18日、楽しみにしていた日帰り旅行の第一弾。相模湖プレジャーフォレストでのBBQに行きました。当日の予報は見事に雨・・・いったい誰が・・・。現地に到着するとBBQ会場は雨も関係なく、屋根がある所でした。しかし、野菜も自分たちで切り、炭から火をおこすといった、準備もBBQの一環といった本格的なものでした。利用者の方数名も準備を手伝ってくれました。野菜も切り終わり、火も熾きBBQがスタート。しかし火の勢いが弱く焼くのにかなり時間が掛かり、皆を待たせてしまいました。申し訳ありません。利用者の中には、雨の中でも遊園地に行って遊びたいという方もいましたが、BBQが時間いっぱいまで掛かってしまい、遊園地には行けませんでした。ごめんなさい。それでも、ゆっくり、ゆったりとくつろぎながらのBBQも良かったのではないでしょうか?帰るころには降っていた雨も止んで、センターに帰る車中では、『お肉美味しかった』『遊園地に行けなかったけど、BBQは楽しかった』という声が聞こえ、嬉しかったです。(W.S)

10月23日 富士ふれあいの村祭りに参加しました。9月14日(土)           富士北麓聖ヨハネ支援センター

 先月9月14日に行われた「第24回富士ふれあいの村祭り」にセンターの職員・利用者39名が参加しました。センターでは毎年創作活動でポスターの制作や、お祭りをイメージしたテーマを考え応募しています。そして見事に遼菜さん小原さん、2名の利用者さんのポスター、テーマが採用され、当日表彰されました。2人とも初めは表情が硬い様子でしたがステージに上がると堂々とした態度で表彰式に参加していました。
センターのステージ発表では、冒頭 光輔さんが落ち着いた様子で初めの言葉を述べました。緊張感を感じさせない丁寧な言葉でした。そして職員の生演奏によるステージがスタート。朝礼や活動の中で繰り返し練習してきた手話を使った“ふるさと”の合唱。手話は手先で言葉を表現するので一つ一つ手話の意味を確認しながら丁寧に練習をしてきました。2曲目はサザエさんのキャラクターお面を被っての“サザエさん”のダンス。これはもともと運動活動の一環として取り入れたダンスでした。それを発展させて、みんなでお面を作り、本番に向けて気持ちを高めていきました。そのせいもあってみんな元気に気持ちよく歌い、踊ることが出来ました。
ご家族の皆さん、たくさんの応援、ありがとうございました。皆さんの拍手は私たちにしっかりと届いていました!また、当日は大勢の方にたくさんおせんべいを買っていただいたとのことです。こちらも感謝申し上げます。(H.S)

10月7日 支援センターが参加しました

援農ボランティアに、小金井聖ヨハネ支援センターのみなさんが本日7日から参加しました。

まずは土をつくるところからのスタート、なんとなんと大勢できてくれたのであっという間に耕せました。
さあ、これから何を作りましょうか!!

本部 T

10月6日 北八ヶ岳ハイキング

10月5日(土)に、法人のレクリエーションで北八ヶ岳ハイキングに行ってきました。
東京地区から11名、山梨地区から8名が参加してくれました。
この日は季節外れの真夏日でしたが、2000mを超える山とあって、頂上は肌寒かったです。
紅葉にはもう一声でしたが、所々で秋色になった葉がとてもきれいでした。
参加者が段々と多くなってきていることがうれしく思います。

本部 T