グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 法人の概要  > 名誉理事長挨拶

法人の概要

名誉理事長挨拶

当法人名誉理事長 渡邊 元子からのご挨拶です。


名誉理事長 渡邊 元子

社会福祉法人聖ヨハネ会は、昭和14年(1939)桜町病院の創立によって始まりました。
創立者カトリック司祭戸塚文卿師は病院の完成を待たずに亡くなりましたが、師の精神であるボンサマリタンのこころ(ルカ福音書10章25~34、良きサマリア人のたとえ)、「病める人、苦しむ人、弱い立場にある人への奉仕」を本会では基本理念とし、師の没後70年を越える現在も大切に受け継ぎ、その実現に日々努めております。

桜町病院創立以後、次々と設立した聖ヨハネ会の事業は、常にその時代の、その地域の必要に応える事を第一に、目的も規模も決めてまいりました。
現在山梨県にある知的障害者の施設も、戦後の混乱の中であふれた戦災孤児の救済事業に手を貸したのが発端であり、発展的に解消して八王子で知的障害児施設を、結果として現在の知的障害者施設に変化してまいりました。
また 昭和61年には世界に類を見ない程進む高齢化社会への対応として特別養護老人ホームを世に先立って設立し、在宅のお年寄りのためにデイサービスセンターも作りましたが、時代は変わり、世の必要も要求のレベルも変わってまいります。 

聖ヨハネ会は 望まれる事をする為に変わることを恐れてはいけないと考えます。
かつて 結核の病院であった当院の一般病院への切り替えは、見事な決断であったと思います。

聖ヨハネ会の使命は、その時の、その地域の必要に応えていくことにあると考えます。
いままでの事業で、私たちの力だけで出来たものは何一つございませんでした。
今後とも皆様がたのご理解、ご協力をお願いいたします。

社会福祉法人聖ヨハネ会 名誉理事長 渡邊 元子